
神代の栞ですが、5種類あります。この写真で全種類わかった方は相当な材料通ですね~。
三重県尾鷲市で建具屋を営んでいます。 日々移り変わる東紀州のようすを中心に、いろいろと綴ります。
薪づくりに必要な道具といえば、斧でしょうか。おの・まさかり・いかずちなどいろいろな種類があります。下地家で使っている大型の薪割りが写真の割り鎚です。グレンスフォシュ・ブルークス斧製作所の逸品ですよ。グレンスフォシュの斧はな~んと20年保証ですよ。一度使えばその良さがよ~くわかると思います。でもこのハンマー斧頭2.4kgもあるので腰に不安のある方は、ちょっと大変かも!
グレンスフォシュの職人技で制作された斧には、社印の横に制作者のイニシャルが打ってあります。下地家の割り鎚にはRAと刻んであります。ルーネ・アンデション作ですね。最初から最後まで責任もって作られた製品は、使っていて気持ちのいいものです!
今回のキーワード ヒッコリー材