2009年2月28日土曜日

薪について 003

昔から薪はお風呂や炊事場用にたくさん使われてきましたが、尾鷲で一番使用されている薪といえば檜のもとがえしでしょう。檜の薪は火付きがよく火力もつよいので、五右衛門風呂にはもってこいの材料でした。
写真は、もとがえしの薪で使っている作業場のだるまストーブです。この一台があるおかげで たくさんのお友達があつまってきます。もちろん今日もおしごとそっちのけで「あーだ、こーだ」ですよー。

今回のキーワード  もとがえし

2009年2月25日水曜日

薪について 002


薪ストーブの燃料は、一般的には野山から伐採された原木からなる【薪】ですね。
このような薪をストックするのには、相当な手間隙がかかります。
でも『薪ストーブは、三回身体が暖まる』と昔から言われているように、薪ストーブ愛好家たちは、薪集めが大好きなのです。(本当は、た~いへんですけど)
石油ストーブの燃料は灯油ですけど、甘い香りのする灯油とか火持ちのよい灯油とか、こだわりませんよね。「とにかく安い灯油を購入する」ですよね。
下地家の薪は、紀州備長炭で有名なウバメガシが多いです。写真は備長炭と同じ高級炭材になるコナラの薪です。このような薪は火持ちがすっごく良いのです。

今回のキーワード  バベ(ウバメガシ)

2009年2月22日日曜日

ヒノキ栞ができました


ヒノキの栞を200枚つくりました。
材料の裁断からスタンプ押し、ラミネート加工後一枚一枚カットしてできました。
近くの小学校の生徒さんに一枚ずつプレゼントします。
生徒さん自身で好きなヒモを結んで完成です。
永く使っていただけたら幸いです。

薪について 001


これから薪ストーブ用の薪についてお話します。
薪ストーブ自体は、まーだまだ先になりますのでご勘弁を!
まずは、切りっぱなしの桜の原木です。

2009年2月21日土曜日

ちいさなポピーが咲きました



お家の外にまばらにポピー(ひなげし)が咲いています。
石を並べて花壇風にして、おかんが冬に植えたものでしょう。
ちょっと前まではスイセンやウメの花が咲いていました。
次の花はなんでしょうか。

2009年2月19日木曜日

シンプルなローテーブル(座卓)製作



尾鷲ヒノキを使った座卓を製作しています。天板から脚板まで一枚板で取りました。
そのため、コの字に木目が廻っています。
写真ではまだオイル仕上げ前の状態ですが、最終的に仕上げていくと、シンプルなシルエットながら重厚感が出ると思います。
この座卓の奥行きは275mmで、少し狭く感じますが、文机などに使う分には十分です。
また、2台つなげると550mmの奥行きになるので、家族で囲むことのできるローテーブルにもなります。

2009年2月17日火曜日

「三重の木」ベンチ大賞の作品を熊野古道センターで展示中!



昨年に開催された「三重の木」ベンチ大賞に応募し、大賞をいただいた「波長椅子」が県内各地を展示巡回し、現在熊野古道センターに展示されています。
応募時以来ご無沙汰でしたが、各地をまわって、来場者に「三重の木」の良さをPR出来たものと思います。
このあと、紀勢道のPAで展示があるようですので、通りすがりに寄られた方はぜひ腰掛けてみて下さい。

下地建具店のHP公開

下地建具店のホームページを公開しました。

昨年からいろいろと手を入れてきましたが、なんとか無理矢理にここまで来ました。
公開を一番楽しみにしていたおかんに贈ります。